甥っ子が言葉を発するようになっていた
今日は久しぶりに弟夫婦が遊びに来ました。
弟夫婦には1歳の息子が一人います。
人の子ほど成長が早く感じるといいますが
甥っ子もめっちゃ大きくなっていてびっくり。
全く喋れなかったのに単語を発するようになっていました。
娘も甥っ子とは久しぶりの再開。
ちゃんと名前も覚えていました。
そして年下の甥っ子相手にお姉ちゃん全開。
自ら進んで甥っ子の遊び相手をしてくれました。
こういう時、下の子のお世話を進んでしてくれる子と
全然しない子がいると思いますがその差はどこから来るのでしょう?
経験的には環境よりも気質のほうが影響が大きいのかなと思っています。
長男長女でも下の子の面倒みない子もいますし、弟妹がいなくても面倒見のいい子もいますし。
うちの娘も特に何も言わなくても弟の面倒を見始めました。
かと思いきや全然面倒みなかった子が急に見るようになるという例もあります。
ここに限った話ではないですが気質と環境
どちらのほうが正確に影響を与える度合いが大きいのか。
昔から気になっていることです。
なんかそういうの解説してる本とかないですかね。
あったらぜひ読んでみたいです。
それではまた。
コメント