言い換えでなんとか乗り切る
仕事のストレスが溜まってきています。
やってもやっても減るよりも早くタスクが増えていきます。
作業中に話かけられ、別の依頼をされるのでイチイチ作業が中断し、集中力が途切れます。
タスクが溜まってくるとタスクの優先順位を決めるという新たな作業も発生し、
脳のキャパがどんどん減っているのを感じ。
そして先日、めちゃくちゃ重たいタスクを部長から振られました。
トドメの一撃です。
やらないといけないことがたくさんある
というとてもストレスフルな状態です。
やらないといけないことがあるけどやりたくないってめっちゃ嫌ですよね。
明日から仕事行くのイヤだなぁと思いながら本を読んでいるとこんなことが書いてありました。
言葉を言い換えることで気持ちが楽になる。
「やらないといけない」ではなく「やってもいい」に言い換える。
やらないといけないことがたくさんあるのではなく、
やってもいいことがたくさんある。
なるほど。
たしかに少し気が楽になった気がします。
やることに変わりはないですが、前向きに受け取ることが出来ます。
ポジティブな言葉に言い換えるとはよく聞く話ですが、
いざその場面に出くわすとなかなか出来ないものです。
こういう場合はこういう風に言い換える
と具体例を示してもらえるとあ、これ自分に当てはまると思えて有り難いですね。
繰り返していくうちに自分でも言い換えが当たり前に出来るようになっていくのでしょう。
明日からまた仕事ですが言い換えを武器になんとか乗り越えていきたいと思います。
それではまた。

Amazon.co.jp: ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 eBook : ジェームズ・クリアー, 牛原眞弓: 本
Amazon.co.jp: ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 eBook : ジェームズ・クリアー, 牛原眞弓: 本
コメント