ハンズフリー解錠を目指して
子供を抱いて荷物を持って家に帰ってドアの鍵を開ける。
これってなかなかしんどいです。
うちは勝手口と玄関、2種類の鍵があるんですが見た目で区別がつかないので
よく鍵を挿し間違えます。
子供と荷物を両手に抱えた状態でそれをやると
腕はしんどいし、ものすごいストレスです。
そこでスマートロックを検討しました。
検索するといくつか候補が出てきましたが
私はSADIO LOCKを選びました。
選んだ理由はスマホを持ったまま家から150m以上離れると自動ロックされる機能があったから。
逆に言うとスマホを持たずに家を出た場合はロックもされないので
家から締め出される可能性はありません。
私はホテルのオートロックで締め出された経験があるので
基本的にオートロックは嫌いです。
ですがこちらのスマートロックなら
スマホを検知してロックを判断するため締め出される心配はありません。
ただし、この機能を使うには別売りのSADIOT LOCK Hubという拡張デバイスが必要です。
これがあるとWifi経由で鍵を閉めたか確認出来たり、遠隔で開け閉めが出来ます。
Hubがない場合はBluetoothのみのため遠隔操作や外出先から鍵の状態確認は出来ません。
こちらの記事が参考になるので気になる方は読んでみてください。

取り付けてから3ヶ月経ちますが不満点もいくつか。。。
まず肝心のハンズフリー解錠がエラーする場合が結構あります。
鍵が開いていると思ってドアに手をかけると鍵が閉まっているというのを何回も経験しました。
先日ソフトウェアのアップデートがあってからは調子がいいですが
それまでは1〜2割くらいの頻度でエラーしていました。
もう一つはアプリからロックに接続するときに時間がかかるということです。
ハンズフリー解錠がエラーしてアプリから鍵を開けようとすると
そこでまた接続までに10秒くらいかかるのでかなりイライラします。
とはいえアップデート後は好調なので
生活はめちゃくちゃ快適になりました。
念の為、鍵は持ち歩いていますが
ポケットから鍵を出すことなく生活が出来ます。
家を出るときも鍵を閉めずに出て
帰ってきたときも鍵を開けずに家に入れます。
きちんと機能すればQOLは爆上がりで、これ無しの生活には戻れません。
スマートロック
オススメですので検討してみてはいかがでしょうか。
それではまた。
コメント