自分も見てるので何も言えない
娘がiPadでYouTubeを見ながら晩飯を食べるようになってしまいました。
いくら言っても聞かないので、なし崩し的に許してしまっている感じです。
無理矢理にでも没収して止めさせたほうがいいのか
もう少し大きくなって言葉の理解力が上がってから説得するべきなのか迷っています。
そもそも、食事中にテレビやYouTubeを見ることがなぜ悪いのでしょう?
マナーの問題というのはひとまず置いといて、
科学的に悪い理由がよくわかりません。
食事中は味覚や嗅覚、など五感を使うのでテレビを見ると阻害される。
脳がご飯を食べていると認識出来ないので唾液などの分泌が減り、消化不良を起こす。
調べてみるとこの辺りがダメな理由として出てきます。
まあ確かにテレビやスマホを見ながら食べるのと
何も見ずに食べるのでは味覚や嗅覚への集中の仕方は差が出るかもしれません。
にしても味覚や嗅覚が多少落ちたとしてもぶっちゃけ今の時代そこまで影響ない気もします。
それに親である私もテレビを見ながら食べてしまうので子どもへの説得力もありませんし。。。
YouTubeを見ながらご飯を食べるとこういう理由でこんな悪影響があるからこうなる!
って論理建てて説明してる人いないですかね?
さすがに依存症になるレベルだと困りますが、
そこまで神経質になる必要もないのかなぁと思ったり。
どちらにせよ、子どもに止めさせるならその前にまず自分が止めないとダメですね。
話はそれからです。
それではまた。
コメント