水浸し問題のその後
うちの庭は2つに分かれています。
玄関の真横でリビングの窓から見える小さな庭。(図の庭①)
ダイニングの窓から出入りできる広い庭。(図の庭②)
先日水浸しになったのは広い庭の方です。

工務店さんに連絡して業者さんにみてもらいました。
以下業者さんの見解です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
庭の隣にある田んぼが庭より1段高いため、田んぼの水が漏れてくる。
これを直すには田んぼと庭の境目に1.5メートルくらいの穴を掘り、ブロックを並べるか
田んぼと同じ高さになるまで庭に土を盛るか(60〜70センチ)のどちらか。
ただし、それをやっても完全に水漏れが直るかはわからない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だそうです。
費用の見積もりまではお願いしませんでしたが
おそらく結構な金額になりそうだったので、水漏れについては一旦保留することにしました。
前回の記事を書いてから今日でちょうど2週間ですが、水溜りは全て乾きました。
田んぼの時期のうち一定期間だけ我慢すれば良さそうなのでとりあえず様子見します。
ひどくなりそうなら、もう一度本格的に対策を検討しようと思います。
雑木林みたいな庭がほしい
せっかく工務店さんに連絡したので
ついでに庭の相談をしました。
うちはリビングの庭(図の庭①)を挟んで正面に道路があるので
道路から家の中が丸見えになります。
ブラインドを閉めっぱなしにしているのですが
リビングに大きな窓をつけたのにブラインドが開けられないのは
もったいないなと前々から思っていました。
そこで庭①に目隠しがてら、植栽をお願いすることにしました。
フェンスのほうが目隠しとしては優秀ですが
費用も高くなりますし、せっかくならリビングの窓から庭を眺めたいなと。
どれくらいの木を何本くらい植えれば目隠しになるのか?
見栄え的にもきれいな庭にするためにはどう配置すればいいのか?
この辺を工務店さんに依頼して現在選定&見積もり中です。
どんな庭になるのか、費用はいくらかと気になるところですが
楽しみに待ちたいと思います。
それではまた。
コメント