器探し
今日はおしゃれな器を求めて、色々なお店を見て回りました。
欲しかったのは大皿と大きめの深皿。
うちは余り取皿を使わないので
まずはこの2つから購入し、徐々に小皿類も入れ替えていく作戦です。
事前にネットで行ってみたい店をチェックしていたため順番に回ります。
数点回る予定でしたが2番めの店で好みのデザインを発見。
大皿×1、深皿×1、中皿×2、ご飯茶碗×2
とまとめて購入しました。
購入した器たち。
全て島根県にある西持田窯の津田堅司さんという作家さんの作品です。
33歳と若い作家さんで、沖縄で10年間修行したのちに島根に移住して始められた方だそうです。
まだ制作を始めたばかりだからなのか
完成度の割に値段が安く、想像していた半分くらいの値段で驚きました。
お店の方の話だと、最初の1年は島根の土の性質を掴むのに苦労したそうですが
掴んでからは一気に完成度が高くなり、この値段で買えるのはとてもお得だと思うとのことです。
元々ひと目見て気に入っていたのに加えてそんな事言われたら買わざるを得ません。
あれもこれもと欲しいと思った器をどんどん購入してしまいました。
しかし、これだけ買って25,000円弱。
器の知識は全くないですが安いと思いません?
少なくとも回ったお店でこの完成度なら1.5倍〜2倍くらいの値段がするイメージでした。
興味ある方は「西持田窯」で検索するとネット販売しているお店がいくつか出てきますので
見てみてください。
食器屋巡りをしたのは今回が始めてでしたがとても楽しかったです。
どんな人の作品か聞いたり、どうやって買付しているかを聞いたりと
今まで聞いたことない話も聞くことが出来ました。
骨董品が好きな人が器を集める意味がわからなかったですが
少しわかったような気がします。
ハマりそうな予感です。
それではまた。
コメント