Myデスク
私は普段、MacBook Airを使ってブログを書いています。
リビングに設置した自分専用デスク。
そこに置いてある外部モニターに繋ぎ、MacBook Airはスタンドに立てたままクラムシェルモードで使用しています。
外部モニターは貰い物なので詳細は不明ですが、スタンドとドックは以下を使用。
さらにHHKBとロジクールのMX ERGOを使用しています。
少しずつデスクアイテムを揃えながら快適なデスク環境を構築しました。
デスクが快適になったおかげでブログを書くのが億劫になることもありません。
リビングで過ごすときの大半はデスクに座って過ごすようになりました。
追加でiPad mini用のスタンドも購入。
PC作業をしながらiPad miniで動画を流したり、ウィジェットのカレンダーや天気予報を常時表示させて予定や天気の確認に使っています。
iPad miniでブログ執筆
ただ、こちらのデスク。
快適でいいのですが娘もその快適さに気づいたのか、よく奪われます。
娘には古いiPadを与えているのですが、iPadをデスクに乗せ私のデスクチェアで鑑賞します。
こうなると何を言っても代わってくれません。
そんなときはiPad miniの出番です。
iPad miniとiPadスタンド、HHKBを持ってダイニングテーブルに移動。
iPad miniをスタンドにセットし、HHKBを繋いでブログを執筆します。
マウスを繋げていないことと画面の小ささで若干の不便さはありますが、問題なく執筆可能です。
MacBook Airを持ち運んでもいいんですが、iPad miniの方がフットワークが軽いので最近はこのスタイルが多いです。
この記事もiPad miniを使用して書いています。
例によって娘にデスクを取られたので。
iPad miniほど軽いとどこにでも持っていけるのでいいですね。
息子の寝かしつけのときにもこのセットを寝室に持ち込んで執筆することもよくあります。
スタンドは無くても作業可能ですが、目線が低くなり首が痛くなりがちなのでスタンドは合ったほうがベターかなと思います。
私は外出して使う場面が少ないため、スタンドもアルミ製のしっかりしたもの、キーボードはHHKBを選択しています。
もし外出して使うのであればもう少し軽量なスタンドや小さいキーボードを選ぶことになります。
と言ってもキーボードはHHKB以外で打ちたいと思わないので今のところHHKB一択かなと。
仮に軽量なキーボードを選ぶとしたらApple純正をチョイスします。
自分にとって最適なデスク環境とは何か?
を常に考えながらトライアンドエラーを繰り返します。
それではまた。
コメント