eRemoteでスマート化
以前に玄関カギのスマート化について記事を書きました。

今回はそれ以外にもスマートホーム化している部分について書こう
うちで取り入れているのはeRmoteという製品で赤外線リモコ
Wi-Fi経由でスマホから操作できるようになるというものです
さらにeRemoteとAmazon EchoShow(アレクサ
音声で家電を操作できるようにもしました。
連携している家電はテレビ、エアコン、コンポです。
原理を簡単に説明するとリモコンからの信号をeRemoteに覚
eRemoteがリモコンの代わりに家電へ信号を飛ばします。
このeRemoteをスマホやアレクサで操作することになります
そのためeRemoteの本体を設置する場所を工夫する必要があ
設定したいすべての家電に赤外線が届く位置に設置しないと赤外線
家電を操作できなくなります。
うちはエアコンとテレビが真反対にあるため
設置する位置を割り出すのに少し苦労しました。
「アレクサ、テレビつけて」
「アレクサ、エアコン消して」
毎回リモコンを手に取らなくてもアレクサに話かけるだけで
電源のオンオフが出来るようになりました。
音声だと細かい操作が出来ないので(使いこなせてないだけかも)
基本はオンオフだで音声で操作しています。
それだけでもかなり楽です。
たまにアレクサが聞き取ってくれないとイラっとすることもありますが。
「アレクサ」
「アレクサっ」
「アレクサ!」
「アレクサァァァ!!!」
ということも何度か。
本当は照明もスマート化したかったんですが
リモコンで操作できないタイプの照明なのですぐには出来ず。
電球自体がスマート化された製品もありますが
うちのリビングは電球が8個ついてるので全部を交換するとかなり
一旦保留中です。
また、スマホから操作できるので外出先からエアコンを操作して
家に帰るころには快適な状態にしておくことも出来ます。
うちは犬を飼っているのでこの機能は超重要です。
真夏にエアコン付け忘れて犬が熱中症になるという事態も防げます
初めに導入したのはこれが理由ですし。
最近起こった困った出来事
タイマー設定もアプリから出来ます。
うちのエアコンはタイマー設定出来るんですが毎日この時間にエア
という設定が出来ないため、毎日タイマー設定をしないといけませ
これをeRemoteのアプリからタイマー設定することで
毎日決まった時間に勝手にエアコンをつけてくれるようになります
朝起きると部屋が快適な温度になっているので寒い朝に震えること
ただし、最近ちょっと困ったことが。。。
このタイマー設定をオフにしたにも関わらず、朝起きるとエアコン
全然寒くないのに朝起きるとエアコンがついています。
アプリからタイマー設定削除しても、アプリからエアコン自体を削
朝起きるとエアコンがついています。
初めのうちはなんでだろ?くらいにしか思ってませんでしたが
無駄にエアコンが使われて電気代が増えていると思うとだんだん腹
いい加減にしろよ、コラと。
今の仮説はアプリとアレクサを連携させたことで
AmazonEchoShow側に設定が残ったままになっている
もう少し調べてみようと思いますが
これがもし夏になっても直らないようならeRemoteぶっ壊し
不満点もありますが一度スマート化をしてしまうと便利すぎてもう戻れません。
早くアプリや製品の精度が上がってノンストレスで使えるようにな
それではまた。
コメント