今の季節は散歩にちょうどいい気候ですね
息子が早起き過ぎて困ります。
息子が生まれて7ヶ月。
夜泣きが収まる気配はありません。
無く時間はほぼ一定で
0時、3時、6時の3回起きます。
最近は明るくなるのが早くなってきたからなのか、
3回目が6時から5時に推移してきました。
私の目覚めはアラームではなく、息子の泣き声へと変わっています。
3時4時ならもう一度寝るのですが5時以降だと二度寝するには微妙な時間。
息子も5,6時に起きた場合はそのまま寝ずに動き始めるので、
私もそれに合わせて起床するようになりました。
早起きついでに息子を抱っこひもで抱っこしながら犬の散歩に行くことが日課になりつつあります。
散歩をするときはオーディブル聞きながら。
・息子の相手
・犬の散歩
・自分の運動
・読書
と一石四鳥です。
平日は仕事に行く準備もあるのでなかなか難しいですが、
休日のルーティンとして定着してきました。
気温もだいぶ上がってきたので朝の散歩は気持ちいいです。
休日は特に運動不足になりがちなので良い日課が出来ました。
散歩から帰るとそのまま読書したり、ブログを書いたり。
妻と娘はだいたい寝ているので一人で集中出来る時間です。
(息子は抱っこひも)
散歩で血流も良くなっているからか頭も回ります。
早起き → 散歩 → ブログ執筆
は最も集中力が高まるパターンです。
ブログネタは散歩中に本を聞きながら考えます。
歩きながらだとネタも思いつきやすいです。
散歩を日課にしていた偉人の方々もたくさんいるそうなので、
その効果は間違いないでしょう。
息子の夜泣き(朝泣き?)によって意図せず発生した散歩イベントですが、ほぼメリットしかありません。
息子が泣くことで嫌でも起きることになるので習慣化もしやすい。
息子には感謝ですね。
それではまた。
コメント