お香もスイッチへと変化するのか
無印でお香を買ってみました。

お香・金木犀の香り | 無印良品
スティックタイプのお香です。金木犀をイメージした、上品で華やかな香り。
お香を買おうと思ったのは愛犬ニコの遺影を眺めているときです。
日本人の文化が染み付いているのか遺影を眺めていると線香をあげなければという気持ちになります。
ただ普通の線香じゃ面白くないし、せっかくだからお香を買うことにしました。
お香と線香じゃ目的が違うかもしれませんが、やることは同じです。
気持ちを落ち着けると同時に香りも楽しめる。
一石二鳥です。
お香も探すとめちゃくちゃ種類がありますが、
とりあえず手軽に買えて値段も安い無印良品のお香を試してみました。
無印だけでもお香の種類はたくさんあります。
悩みましたが私の好きな金木犀の香りを買ってみました。
家に帰って火をつけてみます。
金木犀っぽい香りですが金木犀とはやはり違いますね。
嫌な香りというわけではありませんが、めっちゃいい香りというほどでもありませんでした。
可もなく不可もなくですね。
毎朝起きるとまず始めにお香に火をつけます。
ニコへの鎮魂とお香を嗅ぐことで1日のスイッチを入れるイメージです。
習慣化すればお香を嗅げば寝ぼけた頭にパチっとスイッチが入るようになるのではと期待しています。
この作業をするときはこれをルーティンにする
と定めておくと、そのうちルーティンをすることで作業に集中出来るようになります。
私は集中したいときにはノイズキャンセリングイヤホンをつけていますが、
習慣化されたのか今ではノイズキャンセリングイヤホンをつけると集中出来るようになりました。
集中したいからつけていたイヤホンがつけると集中出来るモノへと変化したのです。
スポーツ選手がルーティンを守るのも同じような理由ですね。
自分なりのスイッチを決める
おすすめです。
それではまた。
コメント