なかなか起きれない。。。
最近朝活をしようと取り組んでいます。
ブログを書いたり、本を読んだりしたいのですが
夜は娘が起きているのでなかなか出来ません。
娘を寝かしつけてからやろうとすると22時を回るので
その頃には眠気で集中力が切れていまいます。
睡眠時間は最低7時間は確保したいので夜ふかしもしたくないんです。
そこで娘を寝かしつける時間(21〜22時)に寝て
5時に起きれば睡眠時間も7時間は確保出来るし、集中力も夜とは段違いなので良いことだらけです。
ただ、、、なかなか起きれない、、、
22時に寝ているので睡眠時間は取れているはずなんですが
5時に起きるのはなかなかつらい。。。
どうしても6時を過ぎてしまいます。
なんでろう?
原因を考えてみました。
一つだけ思い当たるフシが。
眠りが浅いのか夜中から明け方に目が覚めることがよくあります。
そのせいで睡眠時間が足りているはずなのになかなか起きれず、
なおかつ日中も眠気が続くことが多いのです。
寝る前に瞑想してみたり、
音楽を聴いたりしてみましたが(音楽聴きながら寝るのは逆効果だそうですね・・・)
余り効果がありません。
そんな中、これなんじゃないか?というネット記事をたまたま見つけました。
夕食後に飲むコーヒー
私は夕食後に必ずコーヒーを1杯飲んでいます。
この記事によると
寝る6時間以内のカフェイン摂取は睡眠に悪影響を与える
とのことでした。

「コーヒーを夜中にも飲む人」に襲いかかる超危険 | 健康
コーヒーやお茶、最近だとエナジードリンクなど、普段からカフェインが含まれるドリンクを飲む方は多いでしょう。カフェインのメリットとしては、(1)覚醒効果(眠気防止効果)、(2)脂肪燃焼効果、(3)鎮痛効…
私は寝る2時間前に飲んでいるので完全にアウトです。
コーヒーを飲んで夜寝れないなと感じたことはなかったので
カフェイン関係ないだろと思ってました。
ただ、記事を読むと自覚がないだけで睡眠障害を引き起こしているそうなので
控えてみて、体調に変化があるかを確認してみようと思います。
それではまた。
コメント