GWで休みすぎて仕事モードに戻りません
GWが明け仕事が始まりましたが、やる気が出ません。
気持ちだけでなく、身体もだるい。
これがいわゆる五月病かなと思っているところでこんな記事を見つけました。
五月病で会社を辞めたいと思った人は6割もいた

五月病で「会社辞めたい」6割が経験 今年は“発症”する人が増えるおそれも
識学(東京都品川区)は、20〜59歳の男女を対象に「五月病に関する調査」を実施。五月病が原因で会社を辞めたいと思ったことがある人は6割に上ることが分かった。
この記事によると五月病で会社を辞めたいと思ったことがある人は6割以上もいるのだとか。
が、残りの4割は思ったことがないのかと考えるとそれもすごいなと思います。
主な症状は、
「やる気が出ない」(65.3%)
「憂うつ感」(54.0%)
「不安感」(36.0%)
「無力感」と「倦怠感」(同35.3%)
だそうで、私の症状も合致します。
そもそも五月病ってなんだ?

5月 「五月病」とのつきあい方:職場のメンタルヘルスケア 季節のコラム|コラム(その他)|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(過労死・うつ病・自殺予防、職場復帰、パワハラ・セクハラ対策)あなたの悩みに耳を傾けてくれる専門の相談機関があります。一人で悩まずに客観的な意見を取り入れ、問題解決に向けて第一歩を踏み出してみませんか。
以下抜粋。
ゴールデンウィーク(春の大型連休)を過ぎた頃に注意が必要なのが、「五月病」です。新入社員や人事異動など環境変化のあった方が、新しい環境への適応がうまくいかず、なんとなく体調が悪い、やる気が出ないなど心身に不調があらわれる状況を言われています。
あれ?
「新入社員や人事異動など環境変化のあった方」と書いてありますね。
私、中堅社員で人事異動もなかったですが。
微妙に定義から外れてました。
ちなみに海外には五月病はなく、日本独自のものだそうです。
代わりに欧州では12月のクリスマス後の一月病、8月にバカンス休暇を取る人が多く、9月から新年度が始まることから九月病という日本の五月病に近い症状はあるようです。
GWという長い休みが終わったというのが変化と言えば変化ですかね。
10日間の長い休みだったので、ペースが戻るまで10日はかかりそうです。
無理せずゆっくりとペースを戻していこうと思います。
1000連休くらいGWあったらいいのに。
それではまた。
コメント