年々子どもの数が増えている
今日は実家に家族全員集合しました。
両親、次男夫婦、三男夫婦とその息子。
私たち夫婦と娘と息子。
総勢11名です。
個別にはちょこちょこ会っていますが
全員揃うのは久しぶりです。
年々子どもが増えています。
子ども3人に対して大人は8人。
面倒を見る人間がたくさんいるので存分にだらけます。
普段は常に娘か息子の相手をしているのですが
今日は完全に任せます。
ソファに寝っ転がってSNSを見たり、
家ではほぼやらないゲームをしたりとゆっくりと過ごせました。
家にいて子どもの面倒でみなくていいのって本当いいですね。
束の間の休息でした。
両親はともかく、子どもが生まれてから弟と会う回数は徐々に減っています。
年に1回でもこうやって全員が揃う機会があるというのはいいことですね。
社会に出てからは正月はただの休日で特に意味のない日という認識でしたが
正月は家族が集まるものという共通認識をみんなが持てる日というのは貴重だなと感じるようになりました。
こんな日でも無ければ年に1回であれ、家族全員が揃うことは少なくなるでしょう。
昔からの風習や文化って邪魔くさいなと思っていましたが
ここ最近はその考えを少し改めてみようかなと思うことが増えてきました。
それではまた。
コメント